NHKは見てますか?に変わる日は来るのか?

みなさんはNHKの存在をどう思われますか?見る人もいれば見ない人もいる。アメリカ大統領選挙のニュースばかりで、国内ニュースが目立たないようになっていますね。

一度、お読みになっていただきたい記事です。大統領選挙に隠れてしまった国内記事ですが、国民にとって大きな記事であると考えます。記事の内容を鵜呑みにすれば、NHKは全世帯から受信料を徴収するように要望しています。また、テレビを設置していない届を出すことも要望しています。

筆者は、刑事事件を起こしたり、やらせ・捏造をする団体が公共放送であると言われても納得できません。また、ある弁護士(現在は野党国会議員)が吉田清治著書の中身の検証もしないままNHKに持ち込み、それを採択し放送しました。それが現在の慰安婦問題の始まりとなりました。この件は、当時のNHK支局長がテレビに出演された時に、自らお話しされております。

公共放送って、それで良いのでしょうか?故に、「NHKから国民を守る党」なるものが有っても良いと考えます。公共放送なのに、公共料金となっていない事も問題です。


みなさんはNHKの有り方について、どう思われますか?


さて、休ませている畑のマリーゴールドも満開となりました。

お花の前には、今年初めて播種したニューオーツも大きくなっています。日中の気温が高いため、どこの農地でも作物の成長が早いです。ブロッコリーの収穫をはじめられた農家さんも有ります。しかし、この気温も徐々に下がり12日頃には平年並みに下がるようですね。それまでに、トンネル掛けの作業などを終わらせる予定です。それが終われば、お待ちかねの「シトシトいやな梅雨もクッソ暑い夏も本当にお茄子のお世話お疲れ様会」の開催です。行先も決定しておりますが、コロナの事も考えて短い時間で少人数で終わる予定です。


生産者の皆様、また、家庭菜園を楽しまれている皆様、夏野菜の期間、お疲れさまでした。片付けや準備で忙しい季節ですが、寒暖差も激しいのでお体を大切になさってください。

クシティの「農業ですよね」

クシティのサイトへお越し下さいまして有難うございます。こちらのサイトは 農業専門スタッフが運営しております。農業は、何も言わない命の栽培です。感謝の気持ちを持ちながら、私達が行う日々の活動等を中心にお送りしたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000