久しぶりに更新しました。
お久しぶりです。
新年ご挨拶もできていませんでしたね。すでに一か月が過ぎましたがお許しを><
さて、久しぶりの更新ですが、今回は農業ではなく、時事について出来るだけ柔らかく書こうかと思っています。
そう思わせたのが、この記事でした。削除されてたらすいません。
この記事の中にある文面で、「おいおい、またですか?」と思う箇所がありました。
上記の記事よりコピペしますね。
以下、コピペ↓
韓国は日本政府による謝罪の表明も求めている。日本側は、植民地支配への反省やおわびを表明した過去の首相談話を改めて読み上げることなどを検討している。国内世論の動向も踏まえ、今後、形式や内容を詰める。
みなさんは、どう思われますか?過去の首相談話とはつまり村山談話ですか?
そして植民地だったのですか?併合時代と記載する書物も有りますが、併合と植民地は違いますよね。また村山談話を読むの?これで徴用工問題が解決?
経団連が寄付?政府は反対しない?なぜ?
肩代わりといいますが、慰安婦問題の解決策として提供したお金も慰安婦には渡らず、返金もされていないのではないのでしょか。
あの記事を読んで、本当に読み上げることを検討し実行するとすれば、なんとも嘆かわしい。国士はいないのか?と思うのです。早速、首相官邸に異議申し立てです。日本人は声を上げない風潮があります。デモクラシーとは草の根市民の運動です。グラスルーツデモクラシーです。賛成の意見も有るでしょう。でも、反対であれば声を上げないとダメなんです。声を上げないことは賛成していると思われるのです。
岸田政権で良いことも言っています。それは国防です。(ただ増税する前にやること多いよ~)
一回書いたけど、消しました。柔らかく書くと冒頭で宣言したのでw
バックボーンが無ければ外交は成立しない。その通りです。「平和外交をすれば戦争は起こらないし侵略されない。」なんて、ユートピアみたいな事を言う国政政党もあります。ビックリです。
ずー---っと昔から言っていますが、国家の安寧三要素をもう一度書きます。個人的意見ですがw
1.国防・防疫
2.飲食料自給
3.エネルギー自給
やっと国防に着手するのか。と思ったのですが、あの記事のような外交では良くないな~と思います。
2~3番に着手していなかったので、電気やガスも食料品も値上げラッシュですよね。
まだまだ書きたいことが山ほどありますが、今回はこれで終わります。
次回からは、本業の資材関連記事や検証でみつけた、コレ使えるかも!なんて記事を再開したいと思っています。
夏野菜を家庭菜園で行おうと思っていらっしゃる皆さんは、参考にしてもらえれば嬉しいです。
また、ネットショップの再開も検討中です。FUCORABO(旧アスミーテ)や特殊肥料ですよ~
では、またの機会にお会いいたしましょうね^^
0コメント