雪の被害は大丈夫でしたか?
こんにちわ。
生産者の皆さん、家庭菜園をされている皆さん、雪の被害は大丈夫でしたか?
地元では8年?くらい前にお雪の被害で多くのビニールハスが倒壊いたしました。国の援助で自己負担は10%でよかったのですが、それでも大きな出費を生産者さんは負担されておられました。
一軒で平均5棟程度を新築でした。
その経験があったので、今回の雪にも万が一クラスの準備を行っていました。私たちの検証圃場では
この状態が降り始めです。
ここは特殊肥料による作物に対しての耐病効果を検証しています。治療ではないので農薬ではありません。作物自体を強く育てることで、病気にどれだけ耐えられるのかを検証しております。
トンネルの中身はホウレンソウです。伸びているので雪が積もると折れる可能性があるので、ブロアーで積もりだした雪を飛ばしてました。
が、やってもやってもスグ積もってしまうので、途中でギブ!
雪が解けて太陽が出て温度が上がると、いよいよ「ベト病」との戦いです。カビ菌なのですが出してしまうと一気に広がる厄介者。これにどれだけ耐えられるかなんですよね。
実際にお問い合わせが多いのは、特殊肥料を使用するタイミングですが、コレ!って言うタイミングは難しく現地にお伺いしてお話をお聞きする事になります。
なにはともあれ、お昼なので安全を考え自宅へ戻りました。
煮込みラーメン!
これで温まることにいたしました。
では、また次回です^^
0コメント