ホウレン草の準備(冒頭はラグビーWカップ)
いや~~~凄かった!オールブラックスVS南アフリカ
試合前恒例のアレ。見ましたか?例の気合入れるヤツ。やっている選手の顔を見ると、これ以上の気合は無い!と言い切れるほどの顔つきでした。見ているこちらも気合十分でした。
試合内容を私が解説しても仕方ないのでヤメますが、若干ですが南アフリカの些細なミスが敗因だったような気がしますね。
特質すべきはオールブラックスの立ち上がりの早さでした。ディフェンスで倒れてもスグ立ち上がります。これはとても大切な事ですよね。
自分はラグビー経験など有りませんが高校時代にラグビー部が全国制覇をしました。そしてドラマ化されました。そう、スクールウォーズの卒業生なのでした。(あ!年齢がバレる///)高校時代からラグビーを見るのが好きでしたね。
実は、日本で開催される今回のラグビーワールドカップですが、密かにとーっても楽しみにしていました。TBSラジオの番組にメールしたら、サンドウィッチマンの富沢さんが読んでくれたくらいです。とにかく、これからの各試合も楽しみにしています。
さくらのジャージが満開になりますように!
さて、こちらも気合十分に夜明けから作業が始まります。
昨日の夜明けです。時間は4時40分頃だったかな。幻想的なグラデーションを醸し出す夜明けを見るのが好きです^^
5時過ぎより茄子の収穫を始めます。昨日はたしか・・・60kgくらいだったかな。台風で傷付いた小さなナスまで取り除いてしまったため、実が少ないです。今頃だと80kgくらいは収穫出来ると思っています。ただ昨日の日中が暖かかったので、今日の収穫は80kgオーバー。小ナスと合わせると100kg超えましたね。明日は少ないと思います(涙)
で、隣の住宅で陰が出来る部分だけホウレン草の播種を行います。この時期に播種すると防除が大変なんですが仕方ないです。昨年もシロオビノメイガに相当苦労しました。奥が雑草地域(他人の土地)なのですが、勝手に処理も出来ないので困っています。モモの木に群がる毛虫くん><や桑の木に群がるアメシロ>< もうた~いへん。
では始めましょう^^
10月に播種する部分には、オーガニックなカルシウムを撒いておきます。今日播種する部分にはすでにスミカエース1号が入っています。オーガニックなカルシウムを使用して1週間くらい空けてからスミカエースを入れています。
うなるぜ!
ひょ~~カッチョイイ~~!オペレーターは女性ですよ。大型に乗れるなんて素敵^^
じゃ、なくて、カワイイのでやってます。
写真がナナメ><
そして播種の完了
なんか隠し撮りみたいになりましたw
通常年内収穫は、ベタ蒔きでも大丈夫なんですが、何が起こるかわかりません。2年前は気象の問題で育たなかったのですが、ベタ蒔きをしたせいでトンネル掛けが大変でした。その経験から4乗蒔きで畝間を作ることにしています。
全国の生産者の皆様。この時期は夏野菜と冬野菜が重なる忙しい時期です。しかも台風などで天気も安定しませんよね。ここのホウレン草も23日の播種予定だったのですが前倒しです。白菜定植も台風が過ぎるまで待っています。大根の種蒔きも。
お天道様には、敵わないですね。でも、頑張りましょうね^^
では、また次回の記事でお会い致しましょう♪
0コメント