2020の始まり

謹賀新年

みなさま明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました今年も宜しくお願い申し上げます


2020 令和2年が始まりましたね。年賀状って濁点などを書かないと知ったのは、つい最近のことでした。イイ年こいて恥ずかしいです。


さて2019についてですが、自然災害の恐ろしさをまたも知る年となりました。かと思えば奇跡に近いラグビーワールドカップ日本開催で盛り上がったのも嬉しい事です。

今年は、大きな災害も無く、日常の生活が維持出来る事を願っています。


オリンピックが日本で開催されますが、兆円単位のお金が使われます。その兆円単位のお金ですが、先に他の事で使うほうが良いのでは?と考えるのは私だけでしょうか。

また、桜を見る会などの一連のゴシップやIRでの事件。議員さんは何をやってるの?

個人ブログにはよく書く事ですが、個人的な考え方を書くと、国家安寧主用3項目は、飲食料の自給率・防衛・エネルギー自給率と考えます。

国会で食料自給率の対策をやっているのでしょうか。メディアでは一切報道されませんが・・・

また主用項目以外にメディア対策・通貨対策・中枢部対策などがあり、更に純血維持対策も必要と考えます。他にもイロイロあるのですがね~。


ここで政治的な事を書くことは避けてきたのですが、年の初めと言う事もあって書いてみました。身近な事で言えば、少子化対策ってなにやってんの?と思います。児童相談所問題・待機児童問題。いくら無償化にしても行けなければ意味が無い。

で思いつくのがN国党のような感じで、「政治家の仕事を見極める党」みたいなのを作ってくれないかなw

一般庶民で構成される政党で、議会で出される法案や各省庁が出してくる対策を庶民の生活とマッチングさせてチェックする党が国会で200議席くらいあればマシになるのだろうか。


ま、元旦から変な記事になってしまいましたが、私は農家でありますので、明日よりお仕事が始まります。

ホウレン草たちに新年の挨拶して収穫させていただきます。写真は2月収穫予定のホウレン草です。実際には2~3月収穫となるようですね。みんな元気に育ってくれています。左や奥に見える白い所はごぼうです。


さて、全国の農家のみなさま。また懇意にしてくださっているみなさま。今年も宜しくお願い致します。

では、またの記事でお会い致しましょう。

クシティの「農業ですよね」

クシティのサイトへお越し下さいまして有難うございます。こちらのサイトは 農業専門スタッフが運営しております。農業は、何も言わない命の栽培です。感謝の気持ちを持ちながら、私達が行う日々の活動等を中心にお送りしたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000