コロナウィルスV-2その4(気の緩みはダメですね~)
ここまで感染が広がって様々な報道番組でコメントが出ております。
実は、2月の春節以来、相方との畑トークでこんな事を話していたのです。
①春節で大量に保菌者が日本の主要都市にやってくる。止めなければ国内感染は広がる。止めるには、一時的鎖国状態にする。
②もし感染者が確認された場合、早々に都道府県をまたぐ移動を禁止しなければ止まらない。
③国会審議で野党が桜をやっている間に手遅れになる。
なんて事を、そうならないで欲しいと思いながら話していました。現実的に広がりが止まらなくなってしまいました。
コロナウィルスV-2が終息する目途は、まったく判りません。暑さにも強いみたいですしね。真夏のオーストラリアで感染が広がったのですから。
私たちが出来ること。個人個人が出来る事こそが、感染拡大を阻止する最大の力だと思います。
個人の自覚が必要ですよね。私たちも出来る限りの事は日常において行っています。
人の多い所には行かない。手洗い うがい。コンビニなどでトイレのドアノブなどを素手で触らない。お出かけするなら、畑で自然を満喫する^^。とにかくリスクを最小限に減らす努力を意識して行う以外、ワクチンの無い現段階では、やることが無いのですから。
みなさんも、気を緩めないようにして下さいね。
東京の映像を報道番組で見ていましたが、自粛要請当初と違い人込みです。首都圏は感染が広がる速度が速いのです。交通機関が充実していますから。人口も多いですから。そして他府県からの日々の流入人口も多い。これも懸念材料の一つですよね。はっきりした補償も確定していないので、嫌でも交通機関を利用してお仕事に出かける方々が多いのです。
もう少し明確な指示を国は行う必要が有りますね。
コロナウィルスV-2のワクチンが早く出来ることを願うばかりですね。
本当は、「農家はエンジニアなんです」とか「継続するって本当にスゴイ力ですね」とか、畑系の記事にしようと思たのですが、東京の映像を見て、気を緩める時期では無いのに!ってことでこんな感じになりました。
ちなみに、そのうちある程度の報告が出来るような事案が現在進行形です。発表が出来るようになるまで、もう少しお待ちくださいませ♪
では、またの記事でお逢いいたしましょう。
0コメント