コロナウィルスV-2(ペットにも感染するんだ><)からの大根
春の雨が朝には雪になっているようですね。今日はなかなかネットニュースを見る時間がなく夜に見てみると、猫にもコロナウィルスV-2が感染する事が出ていました。こうなると、屋外のニャンコやワンコを気安くヨシヨシ出来なくなりますね。
野菜の栽培説明会に呼ばれて、若輩者の私が高いところからウンチク話すのですが、その時にこんなお話を致します。
「犬や猫は虫歯になりにくいのです。何故なら、口内がアルカリ性だからなんです。」と。
でも、その犬猫でも、コロナウィルスV-2は平気で増殖していくのですね。怖い怖いとしか言いようがありません。その野菜における栽培説明会も、軒並み中止となっております。本来であれば2月から説明会が続き私達の特殊肥料もたくさんの農家さんが使って下さるのですが・・・
中でも生産法人さん等は、海外研修生がコロナウィルスV-2の影響で「日本には行きたくない!」と言って来ないから「今年は出来ないんだよ><」という産地もあります。
外出自粛要請が出ておりますが、報道番組では「自粛なんだから出ますよ。禁止と言われるまでは。」と言う方々もおられるようですし、不要不急の外出を自粛されている方々もあられます。
とにかく、一日も早く治療薬が出来て、安心できる日常が戻ってほしいです。
さて、ココ本来の案件である、農業について。というより、私たちの畑です。近況報告ですね。
しばらく家庭菜園に行っていなかったので、恐る恐る大根なんかを見に行くと、やっぱり花が咲いていました。大根の花は白くて可愛いですよね。抜いてみるとビックリサイズ。
胸から膝まで有ります。重さはたぶん10kgくらいでしょうか。撮影の為2本持ち上げると、腕がプルプルしてましたwww
まだ食べられるザイズは持ち帰り、本日も大根サラダにしていただきました。
そして、今日の雨が降る前にやるべきことが、茄子圃場の一部整理です。昨年のソルゴーの残骸をロータリーしておかないと、せっかくの雨を無駄にしちゃいますからね。
こちらは畑2です。2月の下旬に深耕してあります。80cmくらいの爪です。こうすることで地中が柔らかくなり根が伸びやすくなります。ここは茄子ですが、ホウレン草こそ深耕と言われています。直根ですからね。
で、こうして畑の外周に有った、ソルゴーの残骸をロータリーし、4月20日ころ、再度種まきをする予定です。
これからの日程を簡単にお話しすしますと・・・・・
①すでに2月上旬に堆肥10t入れてあります。
②4月1日ブロックWを散布(地中菌)
③4月7日有機特殊肥料散布
④4月10日スミカエースオール10散布
⑤4月13日マルチ
⑥4月25日千両2号茄子定植後パスライト
って感じですが、天候に左右されますから、どうなることでしょうね。マルチは雨が降った翌々日がベストかな^^
それ以外の日は、ホウレン草の収穫ですね。
緊急事態宣言が発令され外出禁止になっても、私たち農家はお仕事になるんでしょうね・・たぶん。だって農家全員が休んだら野菜が無くなりますよね。♪
ここに来て下さる全国の農家の皆さん。また、家庭菜園で参考にして下さっている皆さん。とにかく、コロナウィルスV-2拡散を防ぎましょう。医療の崩壊は国の崩壊ですから。そして、今年も夏野菜を頑張りましょう^^
では、またの記事でお会いいたしましょうね♪
0コメント