強制力無き要請からの店名公表からの定植作業

今、報道番組でパチンコ店の件が毎日報道されていますよね。みなさんは、どのようにお考えですか?

書き込みなどを見ていると、それで感染したら実費で治療してください。とか、そもそも論でありますが、換金所に来るユーザーを逮捕すれば良いなど・・・

しかし、現実的には商品の買戻しと言う事になっているので逮捕できない。が、しかし、ある地方裁判所が、とある事件の判決で「パチンコは博打」であると言い切っています。それはすなわち、違法行為と言う事なのです。

にも拘わらず、パチンコ議連などに与党の国会議員は名を連ねておりますから、なかなかメスが入らないのが現状なのです。パチンコやスロットの検定機関にも天下りの方々がおられるそうです。ま、ネット情報なので正確さに欠けますがww

で論点なのですが、「自粛要請をしたのにも関わらず、未だに営業を続けているパチンコ店」と報道されます。

自粛要請=強制なのでしょうか?これが曖昧だから矛盾を感じるのです。自粛要請の対象となった業種の一部には協力金や補助金などを受け取る権利が有りますが、パチンコ店は除外されておりました。現在は入れるか否か検討されているようですが・・・

要請に協力しないから名前を公表する。それ以外の罰則は発生しないのか。いや、もし罰則が有るのであれば、もはや要請ではなく強制なのです。

営業を継続していた店には、誹謗中傷の電話が殺到しているそうですが、経営者の立場であれば、従業員の生活を守るために仕方なく営業を続行している。と言われれば、それまでですよね。

では、要請に協力する為に従業員を解雇しなければならない場合は、最終的に従業員は泣き寝入りなのでしょうか。


このような書き方をすると、営業続行に賛成しているように思われますが、筆者は自粛要請に賛成です。ただ、要請=強制のような矛盾を解消してほしいと思うのです。問題の解決は、パチンコ店に限らず、どんな企業でも感染拡大を阻止する為なら協力します。が、会社が潰れる。賃金が払えない。こうした不安さへ無くなれば、すんなり行くと思うんですがね~。


今回の件では、殆どの業種で影響が出ています。売上減少は当たり前のような状況です。50%減少した企業や個人事業主だけでは、足りない。もしかすると、治安すら悪くなるのでは?と考えてしまいます。

政府の発表する事業費は100兆円を超えていますが、歳出は半分以下。これでどこまでの企業や個人が救えるのか・・・・

補正予算も遅い。これは、まさか日本でパンデミックなんて!と考えていた代償ですね。当たって欲しくない予想(2月の時点でパンデミックが起こると予想しました)は当たるのです。だって発生源から世界各国へ旅行者が春節なので流出するんですから><

とにかく、日常が戻る日を待つしかありません。

医療従事者の方々もそうですが、保健所の方々もお疲れ様です。


畑の話をしますね。

お茄子の苗が今年もいよいよ畑デビューしました。

定植翌日の苗の様子です。元気に上を向いてくれています。特許苗なのですが、台木が吹かない特許です。ついでに育苗中の管理が素晴らしいので、活着(根付く)までの期間3~4日と短いのです。

そしてこの子達は、定植前にプールでタップリ水を吸ったあとは、一度も潅水される事はありません。それでも1株当たりA品で16kg程度収穫できました。良い子で助かります^^

1反は完了しました。明日からは、違う畑で定植作業ですが、1年ぶりのスクワットで筋肉痛><

定植作業のスピードが激減です。


定植作業が完了すると、畑のグルリをロータリーしてソルゴーの播種です。その後、防風ネットの設置と進みます。

また今年も、長いお付き合いが始まります♪


それではみなさん、またお会いいたしましょう♪



クシティの「農業ですよね」

クシティのサイトへお越し下さいまして有難うございます。こちらのサイトは 農業専門スタッフが運営しております。農業は、何も言わない命の栽培です。感謝の気持ちを持ちながら、私達が行う日々の活動等を中心にお送りしたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000