今回は、カチン!とくるコメント WHO新型コロナウィルス

今日のヤフーニュースを見て、みなさんは「カチン!」とくる記事は有りませんでしたか?


筆者はコレです

WHOは早期より最高レベルの警告を発していた。

「うそ言うたらアカンで、温和な僕もたまには起こるでぇ」


早期にWHOより発せられた情報には、

「人から人への感染確率は低い。」

「マスクは必要ない。」

「まだ現在はパンデミックではない。」

それ以外には、中国の迅速かつ勇気ある決断は称賛に値する。etc


上記の記事には、「耳を貸すべきだった。」と書かれていますが、耳を貸した結果が現在なんじゃないっすか。テドロス事務局長が何故選ばれたのか理由は分かりませんが、イギリスの方との戦いだったそうです。ま、最近のこういう機関は基本的に新興国から選ばれる傾向にあるのですよね。例えば国連なんかも。


で、現在はテドレスさんに「辞めてください」とお願いする世界の人々が100万人以上。その事態を受けて今回のご発言になったのでしょうか。エチオピアと中国の関係は、その資金提供の規模を見ればわかるように中国のご機嫌を損ねない事が大切となります。かなり昔に書いた記事でも言いましたが、ズブズブの関係なのです。


中国は主要国がコロナ対策で追われているさなか、領土を拡大していますが、報道されたのを見たことは有りません。あ、池上さんが言ってったけ。マスク外交も始まり、現在のところ思い通りの状況です。


あ、なんか違う話になりましたw

とにかく、WHOの記事には、カチ!と来た。と言うより、もう茫然です。以前、錯綜する情報の中より、正しい情報を見極め行動することが予防の始まりと記事にした事が有りますが、それは現在も変わりません。

デマ情報で被害にあわれた企業さん等も有ります。私たちは「情報」という二文字に対して基本的に弱い人種なのかもしれません。

情報に対して個人が真相を確認する行為も少ないからです。ネット情報を鵜呑みにしたり・・・・

そもそも、コンピューターが戦略危機であることを知らない方も多いのです。欧米では武器なのです。日本では道具に過ぎません。この差は大きい。

フォン ノイマンさんが作ったコンピューター(ノイマン01型)それが今ではすごい勢いで発展していますね。


あ、また話が変わったwww


今日は、写真も畑の話もありませんが、余りにも!の記事でしたので更新しました。

ステイホームです。でもお出掛けすることもあるでしょ^^ 金属部、プラスティック部、この部分でコロナは2~3日生存するって事を忘れないで、行動しましょうね。


それではまたの記事でお会いいたしましょう♪

クシティの「農業ですよね」

クシティのサイトへお越し下さいまして有難うございます。こちらのサイトは 農業専門スタッフが運営しております。農業は、何も言わない命の栽培です。感謝の気持ちを持ちながら、私達が行う日々の活動等を中心にお送りしたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000