ついにこの日が来てしまった。病気編と時事
ま~~~毎日毎日様々な報道がされていますが、中でも検事長の賭けマージャン(賭博)報道が真実なら、どうすんねん!って話です。
地方・高等・最高と検察は3段階で検事長は2番目。慣例ではそのまま検事総長となる方です。現在の検事総長が8月で定年退職されますが、その前に定年となってしまう検事長の定年退職を内閣で延期し、なんとか黒川氏を検事総長にする為の法改正ではないか。と言われていましたが、本国会での審議は打ち切りとなりました。
検事長が賭博をする事はそれは大きな事件です。検察は起訴・逮捕・独自捜査・指揮などの独立した権限が与えられています。その2番目の人が賭博となると、もう検察に被疑者を起訴・不起訴・起訴猶予などと決める権限を与えちゃダメってなります。
が、問題はマージャンの同席者です。
産経・朝日。その他にも以前から報道関係者とのマージャンを行っていたのが本当なら、今度は情報漏洩(国家機密保護法)にも抵触するんじゃないの?って考えちゃいます。いわゆるズブズブの関係です。また、ハイヤー代が相手持ちなら・・・・
昔から筆者は、プロや名声のある方は、他の範でなければならない。と、記事を書いています。ですから女子プロゴルファーのU・Mが嫌いです。自分がミスショットしたらクラブを叩きつけ、地面を蹴る。これがアマチュアの範になるハズがない。逆に、宮里藍プロは、どんなに不調でも平然と胸を張り歩きプレーする。これこそ我々アマチュアのお手本なのです。
個人的には、トム・ワトソンが好きです。
「私は、100万回のスウィングでようやく自分だけのスウィングを見つけた。」
なんと素晴らしい言葉でしょうか。この言葉がきっかけで練習方法が変わったのです。レンジでパカスカ打つなんて無くなり、誰かのスウィングを真似る事もなくなりました。人の体は十人十色なのです。その人に合ったベストスウィングは、自分で見つける以外に無いのでは?と考えました^^これが正解か否かなんて分かりませんwww
あ・・・・封印しているゴルフに話になってしまった>< ついでに筆者は有名人でもないので(笑)
前回の記事(受給申請書の×印のこと)を書いてから、その件を今日の報道番組では、頻りにやっていました。遅い!っちゅうねん。現場の仕事を知らない人が考えることは、不都合が起こることが多い。これは建築現場でもよくある話ですよね。
あ~~~~書き出せばキリが無いほど、イッパイ書きたい事があります。最近では個人ブログでもないのに時事の事を書くことが多くなりました。農業情報を期待されているみなさん。申し訳ない。
で、ついに来てしまったのがコレ
発症してから本日で5日目。ある事を行い、一旦は完全に復活しました。が、温度が上がった時にどうなるか観察しなければなりません。
青枯れ病だと、もう2~3日で枯れてしまうでしょう。株は早めに抜いたほうが無難でしょうね。ただ、青枯れ病の菌は、酸やアルカリで不活化出来るようなので、この株はダメでも、他への感染を防げる可能性があります。
今年、最大の検証は、そうした病気の対応策なんです。
昨年度は、萎凋病が出た周りへの感染は防ぐことが出来ました。その続きを今年は行います。
成功しても、ココで詳しく書くことができないので、リアル筆者をご存じの皆さんは、お電話くださいませ。
木の中に入った菌を弱らせ根を復活させて水を吸い上げれるようにする。
難し~~~~~!
では、またの記事でお会いいたしましょう♪
0コメント