2023.03.13 09:12WBCの余韻は今も・・皆さんはWBCで感動されましたか^^私の思うMVPはヌートバー選手でした。こう想像します。来日して「たっちゃんTシャツ」で歓迎してもらったけど、言葉も通じない生活様式も異なる国の代表選手になった。どんな立ち位置かも分からない。強化試合で大谷選手に呼ばれるまでベンチの後ろで見ている状況でした。とてもストレスの掛かる状態だったことは安易に想像できます。おそらく、認めてもらうためだけじゃなく、のそ性格か...
2023.02.15 08:26インボイスの補助金で思うことなどこんにちわ。今年の10月1日以降、インボイス制度が開始されますよね。生産者の皆さんは登録されましたか?委託販売のみで価格依存の場合はインボイスが不必要となりますが、直接エンドユーザーさんへ販売する場合は、インボイスが求められることが予想されます。買い付けされる方もインボイsが無ければ、仕入れ消費税を差し引けなくなり、負担が増えるからです。ちなみにインボイスを直訳すると、「送り状」という意味ですね。...
2023.02.13 08:36雪の被害は大丈夫でしたか?こんにちわ。生産者の皆さん、家庭菜園をされている皆さん、雪の被害は大丈夫でしたか?地元では8年?くらい前にお雪の被害で多くのビニールハスが倒壊いたしました。国の援助で自己負担は10%でよかったのですが、それでも大きな出費を生産者さんは負担されておられました。一軒で平均5棟程度を新築でした。その経験があったので、今回の雪にも万が一クラスの準備を行っていました。私たちの検証圃場では
2023.01.31 16:11久しぶりに更新しました。お久しぶりです。新年ご挨拶もできていませんでしたね。すでに一か月が過ぎましたがお許しを><さて、久しぶりの更新ですが、今回は農業ではなく、時事について出来るだけ柔らかく書こうかと思っています。そう思わせたのが、この記事でした。削除されてたらすいません。
2021.12.11 09:50師走のお仕事からの「危険な気候」久しぶりに更新となります。今年は非常に暖かい師走となっております。雨も適度に降り「カビ」にとっては最高のコンデイションでしょうね。現に最近のお問い合わせに多いのが、高い気温が原因とみられるベト病や黄化病です。その前に、今月お伺いしたビニールハウスの張替が完成しました。
2021.05.14 07:17路地茄子つかの間の休息。からの少し時事この時期、夜が無ければイイのに!と思われている生産者さんも多いのではないでしょうか。夏野菜は冬野菜と比べて労働単価が少しだけ上昇します。しかし、今年はビミョウかもしれませんよね。緊急事態宣言や蔓延防止が発出され飲食店や宿泊施設で消費が減っています。その膨大な消費量は家庭において同じ量を消費する事は出来ないでしょう。結果、モノが溢れ、たたき売り状態になってしまうのかもしれません。以前から何度も申し上...
2021.05.06 13:30茄子の半身萎凋病撲滅に向けて、今年も検証。いよいよ夏野菜本番となりましたね。まずは御礼から。今年も、多くの生産者さんが特許苗(台木から吹かない)のご注文を頂きました。本当に有難うございます。本日、無事に全ての茄子苗の配送が完了いたしました。暑い季節に大変な畑作業となりますが、くれぐれもお体にはお気をつけ下さり、たくさんの美味しい茄子を収穫してくださいね。また来年も、よろしくお願い申し上げます。また、昨年度に試して頂いた、光合成菌も結果が良...
2021.04.22 08:25野菜の栽培は1に地面2に地面 なのか^^前回の記事で、プロの農家さんがどのように地面を作り上げるかを書かせていただきました。筆者自身も思いますが、生産者さんも基本は地面づくりだと言われます。人生も足元が大切ですよね^^
2021.04.11 13:39半身萎凋病は茄子における永遠のテーマプロの生産者さんから家庭菜園の方に至るまで、永遠のテーマは「無くそう!半身萎凋病」ではないでしょうか。それが出来れば、同じ畑で茄子栽培が可能になります。例えば毎年1000本の茄子を栽培する生産者さんであれば、毎年20aが必要となります。同じ畑で3年も栽培すれば必ず半身萎凋病が出てきます。となれば、最低でも100aの畑が必要で、毎年その100aの中をグルグルまわる事になってしまうのです。私たちは、毎...
2021.04.10 09:57路地茄子の地面づくり始まり久しぶりに畑の記事を書きます。時事の事など山ほど書くことが有るのですが、いや・・報道で取り上げられない件が多すぎて本当は書きたいと思ってますが、ココでの本来の農業記事に致しました。家庭菜園での夏野菜はイロイロありますよね。キュウリ・トマト・メロン・モロヘイヤ・・書き出せばキリがないのですが、今回は路地茄子です。家庭菜園では難しい作業も有るのですが、普段、プロの農家さんがどのように地面を作るか、一つ...
2021.03.24 10:32LINEいまさらお久しぶりで記事の更新を行いたいと思いますが、書きたい事が多すぎて何を書けば良いやら。タイムリーな話題でLINEの件を少し書こうかと思います。筆者はLINEをしていません。LINEが始まりだし国民が使用するようになると、よくこんな事を言われました。「LINEやってますか?友達登録イイですか?」です。今から7~8年前と思います。筆者はこう答えていました。「すいません。LINEはやっていないんです。あ...